令和3年度 公開春期講座
「瞑想法 ─Meditation─」

日時:令和3年4月25日(第4日曜日)13:30~16:30
会場:日本心霊科学会館 2階
受講料
会 員 当日 3,000円
非会員 当日 4,000円
定員 40名 事前電話予約のみ。
来場受講は満席になりました!
オンライン受付は、締め切りました。
当日オンライン参加できない場合は、視聴のみ(後日クラウド録画を期間限定で配信)のお申し込みも可能です。
※当日の受付は13時00分から、会場にて行います。
受講中は換気を行います。入室の際は、マスク着用、手指の消毒をお願いしています。
第一部 講 演
精神統一と瞑想 13:30~14:00
講師:半田栄一 協会常務理事
ヨーガ 14:05〜14:50
講師:成瀬雅春 成瀬ヨーガグループ主宰
仏教/坐禅 14:55~15:40
講師:対本宗訓 僧医・協会常務理事
第二部 座談会・質疑応答 15:50~16:30
出席者 成瀬雅春氏、瀬尾育弐理事長 及び 常務理事
講師紹介
成瀬雅春(なるせ まさはる) ヨーガ行者・成瀬ヨーガグループ主宰
ヨーガ行者、ヨーガ指導者。12歳の頃に「即身成仏」願望が生じ、今日までハタ・ヨーガを中心に独自の修行を続けている。1976年からヨーガ指導を始め、1977年2月の初渡印以来、インド、チベット、モンゴル、ブータンなどを数十回訪れている。1990年に、ヨーガ経典に記されている幻のヨーガ技法「地上1mを超える空中浮揚」を完成させた。空中浮揚以外にも、シャクティチャーラニー・ムドラー(クンダリニー覚醒技法)や心臓の鼓動を止める呼吸法、ルンゴム(空中歩行)、系観瞑想法などを独学で体得。
2001年 全インド密教協会からヨーギーラージ(ヨーガ行者の王)の称号を授与される。
アーカーシャ・ギリ(虚空行者)という修行名。2011年6月、ガンジス河源流ゴームク(3892m)での12年のヒマラヤ修行を終える。
現在、日本とインドを中心にヨーガ指導、講演等の活動をおこなっている。著書多数。
対本 宗訓(つしもと そうくん)僧医・協会常務理事
1954年 愛媛県に生まれる。1979年 京都大学文学部哲学科卒業。天龍寺専門道場にて修行。臨済宗師家として国内及びヨーロッパで禅の指導に携わる。2006年 帝京大学医学部卒業。2010年 東京財団研究員として英国ロンドンにて臨床研究。2013年 ロンドン大学医療人類学修士課程修了。2016年 医療法人健永会大館記念病院 理事長・院長に就任。主な著作
『僧医として生きる』春秋社
『「枯れて死ぬ仕組み」を知れば穏やかに生きられる』河出書房新社
『人生最期に求めるものは』佼成出版社
『祈る力ー人が生み出す<癒し>のエネルギー』KADOKAWA
『霊性の医療をひらく』春秋社
半田 栄一(はんだ えいいち) 協会常務理事
1952年神奈川県生。瀬尾 育弐(せお やすつぐ)協会理事長・駒沢大学名誉教授
香川県善通寺市生まれ.